
赤魚といえば「煮つけ」「唐揚げ」がパッと思い浮かぶ料理じゃないでしょうか?
もちろん、どちらも美味しいですが、今回はもっと時短で簡単に作れるレシピにしました!
片栗粉をまとわせて、味ぽんを絡ませてサッと焼くだけ簡単!
ちょっぴり濃いめのお酒のおつまみに合うような分量になっているので、薄味の方は味ぽんの量を少なくしてください☆
赤魚を濃厚こってり味で食べられます♪
95円 87kcal
材料・費用 調理時間
<材料・費用>(切り身1切れ分)  調理時間:約5分
・赤魚 1切れ・・・85円
・片栗粉 小さじ1・・・3円
・油 少々
・味ぽん 大さじ1・・・7円
・いりごま 少々
合計金額95円(1切れ分) ※費用は、あくまで自分たちがスーパーで購入した際の税込み金額を基に計算しています。時期や場所により値段は変動し、必ずしもこの費用で作れるとは保証できませんので、あくまで参考にしてください。
栄養価(1人分)
|  | 1人分当たり | 
| エネルギー | 87kcal | 
| タンパク質 | 10.8g | 
| 脂質 | 2.7g | 
| 炭水化物 | 4.2g | 
| 食物繊維 | 0.1g | 
| 食塩相当量 | 1.3g | 
作り方
①赤魚の切り身の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。拭き取ったら、片栗粉を前面にまとわせます。
②少量の油を引いたフライパンを熱し、皮を下にして①の赤魚を中弱火で焼いていきます。蓋をしながら蒸し焼きにし、両面に少し焼き目がついたら、味ぽんを加えて素早く全体に絡めます。
③お皿に盛り、いりごまを散らしたら完成♪
ポイント
味ぽんひとつで完成するお魚料理です♪
ちょこっと栄養知識
「赤魚」ってどんな魚?
よく冷凍食品、粕漬け、醤油漬け、干物など加工品から切り身まで、「あかうお」として売られているのをよく見かけると思います。一体「あかうお」ってどんな魚なんでしょうか?
本当の名前は「アラスカメヌケ」
よくスーパーで見かける「あかうお」の本当の名前は、「アラスカメヌケ」というカサゴの仲間です。
淡泊で甘みのある身は、いろいろな料理に向いています♪
下のボタンをポチっと押していただけると、これからの励みになります☺
人気ブログランキング
      
  
  
  
  



コメント