
産直アウルアンバサダーレシピの第8回目は【牡蠣クリームコロッケ】です!
洋食屋さんのようなカニクリームコロッケをお家で作るのは、とても大変ですよね。
そこで今回は、マッシュポテトを使ってクリーミーに仕上げました♪ ポテトフレークを使えば、より簡単にクリーミーで作ることができます!
クリーミーなマッシュポテトで牡蠣を包んで、衣をつけて揚げるので、手がベタついたりせず簡単に楽しく作ることが可能!
コロコロと可愛い見た目に★贅沢に牡蠣1個を包んだコロッケは食べ応え抜群です♪
222kcal
材料・費用 調理時間

栄養価(1人分)
|  | 1人分当たり | 
| エネルギー | 222kcal | 
| タンパク質 | 7.8g | 
| 脂質 | 10.0g | 
| 炭水化物 | 24.3g | 
| 食物繊維 | 1.2g | 
| 食塩相当量 | 0.5g | 
| 鉄 | 1.3mg | 
| 亜鉛 | 5.0mg | 
| ビタミンB12 | 7.2μg | 
作り方

ポイント
生のじゃがいもを使ってマッシュポテトを作る場合は、よりクリーミーに仕上げるにはひと手間ですが裏ごしをするのをオススメします☆
その点、ポテトフレークはなめらかなマッシュポテトがお湯と牛乳を加えるだけで作れるので、便利食材としてオススメできます♪
ちょこっと栄養知識
栄養効果:「疲労回復」「貧血予防」「美肌効果」「味覚機能維持」
牡蠣にたっぷり含まれる「亜鉛」って??(2)
①味蕾の機能維持⇒味覚機能を維持
舌にある「味蕾」という受容器官で、私たちは味を感じることができています。この味蕾の中に含まれる「味細胞」は日々生まれ変わっており、その材料として亜鉛が必要です。なので、亜鉛が不足すると味覚障害が起こってしまいます。
②神経伝達物質の生成⇒精神状態を安定させる
脳内の働きを保つためには神経伝達物質が必要不可欠です。この神経伝達物質を作る材料としても亜鉛が必要なので、亜鉛が体内に十分あると脳内の働きを活性化させ、精神を安定させる効果があると言われています。
下のボタンをポチっと押していただけると、これからの励みになります☺
人気ブログランキング
      
  
  
  
  







コメント